
コマンド形式で検索条件を入力して下さい。(例: CL:太陽電池 AND AD:2012-01-01~2017-12-31)
キーワード、文書、特許番号等を入力して下さい。類似する文献を検索することができます。
キーワード、出願人、代理人、特許事務所、発明者、特許番号等を入力して下さい
番号を一括入力
1
教師データファイル読込
{{trainNumberOfNoHitLabels}}
詳細
{{trainLabelsSize - trainNumberOfNoHitLabels}}
2
予測データファイル読込
{{predictNumberOfNoHitLabels}}
詳細
{{predictLabelsSize - predictNumberOfNoHitLabels}}
3 分類予測
お探しの特許を
簡単に
検索できます。
Find
Appropriate
Patents.
Patentfieldは、プロフェッショナルな特許検索、 データ可視化、AI調査機能を組み合わせて総合的にご利用できるAI特許総合検索・分析プラットフォームです。 検索・可視化に加え、AI・機械学習を用いた類似検索、高速な分類予測により関心のある特許を効率的にスクリーニングできます。
教師ありAIスコア
AIラベル設定に 探したい技術の自然文書または特定の文献の特許出願番号に紐付けて2値(ポジティブ/ネガティブ)または任意の数の独自分類を示す教師ラベルを設定し、最大1万件の教師データを約数秒〜10秒以内に高速に教師あり機械学習させることができます。 機械学習させた独自モデルにより、任意の検索結果を最大で10万件までを数秒以内で予測しスコアに加算することができます。
教師あり学習により技術的には近い内容であるが構成要素が一部違うノイズとなりうる文献群の順位を下げるなど、より効率的に調査を行うことができます。 また、任意の検索結果に対して予測させることができるため、自身の興味のある/ない文献または文書を学習させ、新規に公開/登録された文献のうち興味のある文献を効率的に発見することもできます。 マニュアル
ブーリアン検索
一般的な検索エンジンと同様に論理集合演算検索ができます。
メインの検索フィールドでは、
AND検索
人工知能 ニューラルネット のように
クエリの間を空白もしくは" AND "で区切る
OR検索
人工知能 OR ニューラルネット のように
クエリの間を" OR "で接続する
NOT検索
人工知能 -ニューラルネット のように
クエリの先頭に"-"もしくは" NOT "を付ける
フレーズ検索
"neural network" のように
空白で区切られた複数の単語を「"」で囲む
詳細検索のフィルター(詳細)では、デフォルトで空白区切りはOR検索(いずれかを含む)として動作します。右のセレクトボックスで空白区切り時の挙動を変更することができます。
セマンティック検索
自然言語処理・機械学習技術によって取得した潜在的な意味尺度で類似検索します。 例えば、「ソーラーパネル」というキーワードは「太陽電池パネル」や「太陽光発電パネル」と同じぐらいの意味尺度を持っています。 ソーラーパネルというキーワードもしくはそのキーワードを含む文書で検索すると、必ずしも同じ「ソーラーパネル」というキーワードが含まれていなくても、「太陽電池パネル」や「太陽光発電パネル」などが含まれる類似概念の文書を検索することができます。
文書または出願番号、公開/特許番号を指定することにより、ある特許文献の類似概念の特許を検索することができます。 検索結果一覧や詳細ページのリンクをクリックすることでも検索することができます。
"AN:JP20090253196@CL"のように番号の後に@CLをつけることにより、先行調査、侵害調査のために請求の範囲のワードと類似する文献を検索することもできます。 さらに詳細検索画面では、明細書のワードを対象としないセマンティック検索も可能です。
類似概念を広くとらえすぎていてノイズが多いと感じる場合は、詳細検索上部の2番目のフィールドに文書に現れるキーワードを補助的に追加して下さい。
近傍検索
複数の単語同士が近くに現れている文書を検索することができます。かな漢字の場合、距離は文字数ですが、記号アルファベットの場合、距離は単語数であることに注意してください。
メインの検索フィールドでは以下のように'*N数値"単語1 単語2 ... 単語N"'とすることで複数の単語が数値以内の距離に現れる文書のみを検索することができます。
*N5"人工知能 ニューラルネット"
詳細検索のフィルター(詳細)では、
右のセレクトボックスの"x以内に含む"を選択し、xのフィールドに数値を入力する
ことにより空白区切りの複数単語で近傍検索することができます。
なお、出願番号、出願日など近傍検索をサポートしない検索項目では近傍検索を行うことができません。
最後に|を入力することにより、近傍検索の最後の単語を指定できます。たとえば、同一センテンス内で近傍検索する場合は、最後に" 。|"と指定して下さい。また、最初に|を入力すると最初の単語も指定できます。
*N10000"太陽 電池 。|"
括弧をつけると、括弧内のいずれか(OR)と括弧外のものが近くに現れる文書を近傍検索できます。なお、入れ子の括弧、論理演算子はサポートしておりません。
*N10000"(太陽 ソーラ) 電池 。|"
あいまい検索
検索クエリと一部の文字が異なっていても検索にヒットさせることができます。たとえば、USの出願人で「GOOGLE」と検索すると、スペルミスがある「GOOGEL」や「GOOGOLE」などが出願人の文書もヒットさせることができます。
あいまい検索は、詳細検索のフィルター(詳細)の一部の検索項目で利用できます。フィルター条件を追加し、右のセレクトボックスで"あいまい一致"を選択し、xのフィールドに5までの数値を入力することにより、検索単語がx文字以内で変化した項目をヒットさせることができます。
類似キーワード/類似IPC/類似出願人
詳細検索上部の類似キーワード検索メニューに文書を入力して検索ボタンをクリックすることにより類似キーワードが取得されます。類似キーワードの他、類似テーマコード、類似IPC、類似出願人、類似特許事務所、類似代理人などを取得することもできます。
取得されたキーワードをクリックすると、メインの検索フィールドの末尾に選択されたキーワードが追加されます。類似IPCなど類似キーワード以外は、フィルター(詳細)にフィルター条件として追加されます。
特許分析/データ可視化
Data Visualization
様々な検索手法を自在に組み合わせて、シームレスに出願人、被引用件数および特許分類など最大で120種類以上 の特許データの属性情報を可視化。
単純な出願件数だけではなく、被引用件数など40種類以上 の審査・審判結果や経過情報に基づいたスコアリング条件などをカスタマイズし、独自の特許評価に基づいて可視化することができます。
クロス集計
検索結果に表示されるグラフ横のクロス集計項目を選択するだけで自動的に2つの選択項目の上位10件が抽出され、上位10件同士でクロス集計が行われます。バブルチャートなどを容易に作成することができます。
詳細検索の集計->クロス集計で検索条件を指定することにより上位10件の代わりに特定の値と比較分析することも可能です。
PFスコア
特許は他社の審査にて引用された回数や審査に対する注力具合などによって特許の強さや評価を図ることができます。
詳細検索のスコアから審査経過・審判経過を含む40種類以上 の多様な条件を自由にカスタマイズして独自の特許評価を算出することができます。
引用分析
特許の引用・被引用チェインを可視化することにより、基礎的な特許・関連のある技術を容易に見つけることができます。 ノードをクリックするだけで、引用、被引用関係をどんどん辿っていくことができます。
最大で5,000件の特許の引用関係を一度に分析することができます。 詳細検索から検索条件に一致する文献と引用・被引用関係にある文献をまとめて検索・分析できます。
引用数や出願日、出願人などでフィルターすることにより、大量の特許の中から重要な特許を容易に抽出できます。
パテントタイムライン
特許の存続期間、年金納付期限日、権利抹消日などをタイムライン形式で表示することができます。
お探しの特許の残権利期間、権利状況などを容易に確認することができます。
日経225ランキング
日経225構成銘柄の週間特許ランキング
医薬品、機械、情報通信といった証券コードの分野から主要企業の最新の特許を調べることができます。
パテントマップ
データ管理
Data Management
ユーザー登録していただくと、オリジナル公報のPDFの一括ダウンロード、検索結果・集計結果のエクセルエクスポート、検索条件のサーバ保存、EmailアラートなどJ-PlatPatにはない様々な機能がご利用いただけます。
PDF一括ダウンロード
検索結果一覧のオリジナル公報のPDFを最大100件まで一括でダウンロードすることができます。(日本の1971年以降発行の公開公報、特許公報、登録実用新案公報、米国の1976年以降発行の公開公報、特許公報)
ダウンロード処理はサーバ上でバックグラウンド実行されます。進行状況の確認およびファイルダウンロードは、マイアカウントページから行えます。
エクセル・グラフ画像エクスポート
検索条件保存
Advanced Searchで設定した複雑な検索、分析条件をサーバーに保存しておくことができます。
検索条件には名前をつけることができ、案件別、顧客別など用途に応じて整理することができます。
表示件数やソート条件、スコアリング条件などをカスタマイズしてデフォルトの設定にすることもできます。
Emailアラート
毎週のデータ更新時に新規追加・更新のあった案件に対して、保存した検索条件にヒットする一覧をEmailで通知することができます。
その週の公開公報、登録公報、経過情報のデータが更新された後、毎週金曜午前中(※)にメール送信されます。
※データの更新状況、データ処理遅延によりメールの送信が遅れることがあります。
導入実績
*その他、業種・業界・規模を問わず多くの企業等でご導入いただいております。
導入事例




販売協力先

